瓦書き順 » 瓦の熟語一覧 »瓦器の読みや書き順(筆順)

瓦器の書き順(筆順)

瓦の書き順アニメーション
瓦器の「瓦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
器の書き順アニメーション
瓦器の「器」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

瓦器の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. が-き
  2. ガ-キ
  3. ga-ki
瓦5画 器15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
瓦器
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

瓦器と同一の読み又は似た読み熟語など
悪戯書き  悪足掻き  因果経  嫁が君  我が君  牙旗  画境  雅境  餓鬼  苦木  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器瓦:きが
瓦を含む熟語・名詞・慣用句など
洋瓦  鰭瓦  煉瓦  石瓦  礫瓦  桟瓦  衾瓦  軒瓦  経瓦  隅瓦  靫瓦  菊瓦  鬼瓦  丸瓦  鯱瓦  瓦礫  巴瓦  袖瓦  鐙瓦  弄瓦  平瓦  牡瓦  敷瓦  包瓦  牝瓦  男瓦  瓦灯  陶瓦  筒瓦  棟瓦  瓦毛  堤瓦  女瓦  竪瓦  鯱瓦  瓦落  瓦窯  瓦斯  瓦師  棟瓦    ...
[熟語リンク]
瓦を含む熟語
器を含む熟語

瓦器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

尼提」より 著者:芥川竜之介
じょう》に縁の遠い人々の一人である。 ある日の午後、尼提はいつものように諸家《しょけ》の糞尿を大きい瓦器《がき》の中に集め、そのまた瓦器を背に負ったまま、いろいろの店の軒《のき》を並べた、狭苦しい路を歩....
虞美人草」より 著者:夏目漱石
の蒔絵《まきえ》の硯筥《すずりばこ》は書物と共に違棚《ちがいだな》に移した。机の上には油を注《さ》した瓦器《かわらけ》を供えて、昼ながらの灯火《ともしび》を一本の灯心《とうしん》に点《つ》ける。灯心は新ら....
やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
最後に大切なことを言ひ添へておく、それは茲にいふやきものは釉藥のある燒物の謂ひである。或は支那漢代の瓦器や日本の祝部土器等を例に引用しないとも限らないが、先づ「釉《うはぐすり》のある燒物」を主題にしてゐ....
[瓦器]もっと見る