模様の書き順(筆順)
模の書き順アニメーション ![]() | 様の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
模様の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 模14画 様14画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
模樣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
模様と同一の読み又は似た読み熟語など
芋羊羹 面様 大友よふ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様模:うよも模を含む熟語・名詞・慣用句など
相模 模写 模傚 模る 模擬 模糊 酸模 模作 模索 模造 模倣 相模 規模 模様 模試 模範 模刻 模型 模型 裾模様 模範林 模範的 相模川 相模湖 相模原 模擬店 相模湾 相模女 模倣説 染模様 雪模様 相模灘 総模様 模する 縫模様 飛模様 薄模様 模倣犯 裏模様 模式図 ...[熟語リンク]
模を含む熟語様を含む熟語
模様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
き》ていた着物や、次から次へ変えた髪飾りに応じて変った顔をして泛《うか》んで来た。特にむかし流行った枝模様のついた絹の服を著た母の姿が私の脳裡をしきりに往ったり来たりした。と、私はある日母がその服を著て、....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
験室」というのを南に建て増しをした。その後ヂュワーが低温度の実験をしたとき重い機械を入れたため、多少の模様変えをした。しかし今日でも昔のおもかげは残っている。また大通りに十四本の柱があるが、これはファラデ....「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
》ねて此壮図《このさうと》に随行《ずゐかう》して其景況《そのけいきやう》並《なら》びに千島《ちしま》の模様《もやう》を委《くは》しく探《さぐ》りて、世間《せけん》に報道《はうだう》せんとて自《みづか》ら進....