前後撞着の書き順(筆順)
前の書き順アニメーション ![]() | 後の書き順アニメーション ![]() | 撞の書き順アニメーション ![]() | 着の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
前後撞着の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 前9画 後9画 撞15画 着12画 総画数:45画(漢字の画数合計) |
前後撞着 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
前後撞着と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
着撞後前:くゃちうどごんぜ撞を含む熟語・名詞・慣用句など
撞く 撞木 撞木 撞着 撞球 撞き鐘 撞木町 撞木杖 撞木鞘 撞木鮫 撞木形 撞木貝 鐘撞き 鐘撞き堂 時を撞く 前後撞着 自家撞着 鐘も撞木の当たりがら ...[熟語リンク]
前を含む熟語後を含む熟語
撞を含む熟語
着を含む熟語
前後撞着の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「近時政論考」より 著者:陸羯南
に至るまでいまだこの論派より充実したるものはあらず、学理と実際とに照らしてその説を立てしかして首尾不同前後撞着の弊少なかりしは、実にこの論派を然りとなす、改進論派の吟味はここに止め、吾輩はこれよりかの帝政....「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
そうと思っているのだから、突っ込まれると苦しまぎれにいろ/\の答弁をする。もと/\嘘で固めたのだから、前後撞着矛盾を生じるから、益※突っ込まれる。終に恐れ入るのだが、この際根本の犯罪は自白しても、そこまで....「公益に有害の鉱業を停止せざるの儀に付質問書」より 著者:田中正造
鑛業の増加は益々甚しく、被害の區域愈々擴大せし事實あるは如何。 一、明治廿五年五月廿三日、本員等は如此前後撞着の答辯に對し更に第二囘の質問をなし、農科大學の試驗成績を以て國務大臣の明答を促したり。然るに其....