禰を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
禰を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

禰の付く文字数別熟語

二字熟語
宿禰禰々[人名]
>>2字熟語一覧

三字熟語
宿禰雛
>>3字熟語一覧
四字熟語
曽禰好忠武内宿禰[人名]・野見宿禰[人名]・禰宜山伏葦田宿禰[人名]・河辺禰受[人名]・神門古禰[人名]・川崎か禰[人名]・禰寝清種[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
長曽禰虎徹甘美内宿禰[人名]・三見宿禰命[人名]・大水口宿禰[人名]・大矢田宿禰[人名]・長曾禰虎徹[人名]・的戸田宿禰[人名]・刀禰館正雄[人名]・里見美禰子[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
五十狭茅宿禰[人名]
>>6字熟語一覧

禰を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「禰」が使われている作品・書籍

案頭の書」より 著者:芥川竜之介
したる、「畜類人と契《ちぎ》り男子《をのこ》を生む事」も然り。鉄輪《かなわ》の話を翻訳したる「妬女貴布明神《とぢよきぶねみやうじん》に祈る事」も然り。殊に最後の一篇は嫉妬の鬼《おに》にならんと欲せる女、....
」より 著者:芥川竜之介
にまた思いもよらない不思議が起ったと申しますのは、春日《かすが》の御社《おやしろ》に仕えて居りますある宜《ねぎ》の一人娘で、とって九つになりますのが、その後《のち》十日と経たない中に、ある夜母の膝を枕に....
江戸の玩具」より 著者:淡島寒月
るものと見えたり。或る人予に、かゝる事を聞かせし事あり。浅草田圃の鷲《おおとり》神社は野見《のみ》の宿《すくね》を祀《まつ》れるより、埴《はに》作る者の同所の市の日に、今戸より土人形を売りに出してより、....
[禰]もっと見る