颯書き順 » 颯の熟語一覧 »颯然の読みや書き順(筆順)

颯然の書き順(筆順)

颯の書き順アニメーション
颯然の「颯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
然の書き順アニメーション
颯然の「然」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

颯然の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さつ-ぜん
  2. サツ-ゼン
  3. satsu-zen
颯14画 然12画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
颯然
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

颯然と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
然颯:んぜつさ
颯を含む熟語・名詞・慣用句など
颯声  颯颯  颯爽  颯と  颯と  蕭颯  颯然  伊東颯々  颯田琴次  颯田諦真  颯田本真    ...
[熟語リンク]
颯を含む熟語
然を含む熟語

颯然の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偸盗」より 著者:芥川竜之介
の先に次郎の水干《すいかん》の袖《そで》を裂いて、うつむけにがくりと倒れた。たかうすびょうの矢が一筋、颯然《さつぜん》と風を切りながら、ひとゆりゆって後頭部へ、ぐさと箆深《のぶか》く立ったからである。 ....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
々、馬首粟津の松原を指し、従容として自刃の地を求めたり。しかも乗馬水田に陥りて再立たず、時に飛矢あり、颯然として流星の如く彼が内兜を射て鏃深く面に入る。而して東軍の士卒遂に彼を鞍上に刺して其首級を奪ふ。兼....
華厳滝」より 著者:幸田露伴
橋の上に立つてゐると瀧が近いので、瀧飛沫は冷やかに領《えり》に下《お》ちて衣袂《いべい》皆しめり、山風颯然として至つて、瀧のとゞろき、流の沸《たぎ》りと共に、人をして夏のいづこにあるかを忘れしむるところ、....
[颯然]もっと見る