儁を含む熟語・慣用句・名詞など
儁を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
儁の付く文字数別熟語
二字熟語
・
儁異>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
・
小林元儁[人名]
>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
儁を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「儁」が使われている作品・書籍
「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
て人心を緩和した(『宋史』卷三百九十二、趙汝愚傳參看)。近代では前清の西太后が光緒帝を廢して、大阿哥溥
儁を立てんとした時にも、光緒帝の自分に對する不孝を高調して居る(Bland and Backhouse....
「魏志倭人伝」より 著者:陳寿
升米・牛利、還到録受、悉可以示汝國中人、使知國家哀汝、故鄭重賜汝好物也。正始元年、太守弓遵遣建中校尉梯
儁等、奉詔書印綬、詣倭國、拜假倭王、并齎詔、賜金帛・錦※・刀・鏡・采物。倭王因使上表、答謝詔恩。其四年....
「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
藤侯の辞令は滑脱婉麗にして些の圭角なし、以て夜会の酬接に用ゆ可く※大隈伯の辞令は機鉾鏃々として応答太だ
儁、以て戦国の外交に用ゆ可し※其の言を発して情致あるは伊藤侯の長所にして、其の語を行ること奇警なるは大....