気儘勝手の書き順(筆順)
気の書き順アニメーション ![]() | 儘の書き順アニメーション ![]() | 勝の書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
気儘勝手の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 気6画 儘16画 勝12画 手4画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
氣儘勝手 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
気儘勝手と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手勝儘気:てっかままき儘を含む熟語・名詞・慣用句など
気儘 自儘 身儘 我が儘 此の儘 儘の皮 其の儘 着の儘 思う儘 有りの儘 有るが儘 気随気儘 思いの儘 気儘放題 気儘頭巾 気儘勝手 勝手気儘 儘田柳軒 着の身着の儘 ...[熟語リンク]
気を含む熟語儘を含む熟語
勝を含む熟語
手を含む熟語
気儘勝手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
助が案の定驚いたらしいのを見ると、ますます図に乗って、 「いつぞやの歌合せの夜、無断でお城を飛び出して気儘勝手に諸国漫遊に出掛けた不届きな猿飛め、唐天竺まで探し出して、召しとって参れとの殿の上意をうけて上....「溺るるもの」より 著者:豊島与志雄
くこともいらなかった。というよりも、あの人の前では、様子がつくれなかったし、嘘が云えなかった。あたしは気儘勝手に自分を投げ出すだけだった。それかって、あの人から愛されるとも思っていなかった。あの人はいつも....「矢はずぐさ」より 著者:永井荷風
なる。女の身を全うするの道古来唯従ふの一語のみ。従はざれば今の処日本にては女の身は立ちがたし。芸者気随気儘勝手次第にその日を送り得るやうに見ゆれどもさにあらず。元これ愛嬌商売なれば第一に世間に従つて行かね....