攷を含む熟語・慣用句・名詞など
攷を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
攷の付く文字数別熟語
二字熟語
・
論攷>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
攷を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「攷」が使われている作品・書籍
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
無不服。治亂之機、在於公不公。周子曰、公於己者、公於人。伊川又以公理、釋仁字。餘姚亦更博愛爲公愛。可并
攷。 〔譯〕物我《ぶつが》一|體《たい》は即ち是れ仁なり。我れ公情《こうじやう》を執《と》つて以て公....
「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
莽劉※並。哀帝之初。又與董賢同官。 (二)年七十一。天鳳五年卒。 の二項がある。この記事を基礎として
攷證すると、第一の記事によれば、雄が四十餘歳にして初めて京師に來たのは、成帝の時でなければならぬ。何如....
「放翁鑑賞」より 著者:河上肇
問ふも、亦た惘然、以て有るなしと為す。然かも欧陽公必ず誤まらざらん、当《まさ》に更に博《ひろ》く旧制を
攷《かんが》ふべき也。(老学庵筆記、巻七) (四) 張文昌の成都曲に云ふ、錦江近西....