棹書き順 » 棹の熟語一覧 »流れに棹さすの読みや書き順(筆順)

流れに棹さすの書き順(筆順)

流の書き順
流れに棹さすの「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順
流れに棹さすの「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
流れに棹さすの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棹の書き順
流れに棹さすの「棹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
さの書き順
流れに棹さすの「さ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順
流れに棹さすの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

流れに棹さすの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ながれにさおさす
  2. ナガレニサオサス
  3. nagarenisaosasu
流10画 棹12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
流れに棹さす
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

流れに棹さすと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
すさ棹にれ流:すさおさにれがな
棹を含む熟語・名詞・慣用句など
細棹  棹秤  棹歌  棹物  棹歌  長棹  竹棹  間棹  手棹  中棹  太棹  水棹  棹さす  棹取り  棹掘り  棹立ち  干し棹  継ぎ棹  延べ棹  水馴れ棹  棹物菓子  梅棹忠夫  藤原執棹  棹歌斎信安  棹歌亭真楫  流れに棹さす  智に働けば角が立つ情に棹させば流される    ...
[熟語リンク]
流を含む熟語
れを含む熟語
にを含む熟語
棹を含む熟語
さを含む熟語
すを含む熟語

流れに棹さすの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

現在、「流れに棹さす」に該当するデータはありません。