殤を含む熟語・慣用句・名詞など
殤を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
殤の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
・
無服の殤>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
殤を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「殤」が使われている作品・書籍
「死者の書」より 著者:折口信夫
之台。盛姫告病。□天子哀之。是曰哀次。天子乃殯盛姫于轂丘之廟。□壬寅、天子命哭。(略)……癸卯、大哭。
殤祀而載。甲辰、天子南、葬盛姫於楽池之南。天子乃命盛姫□之喪。視皇后之葬法。亦不拝後于諸候。(略)……....
「運命」より 著者:幸田露伴
》王とし、長沙《ちょうさ》に居《お》き、第九子|※《き》を趙《ちょう》王とせしが、此《こ》は三歳にして
殤《しょう》し、藩に就くに及ばず、第十子|檀《たん》を生れて二月にして魯《ろ》王とし、十六歳にして藩に....
「支那歴史的思想の起源」より 著者:内藤湖南
臺駘始也。帷殯非古也。自敬姜之哭穆伯始也。(以上檀弓篇)廟有二主。自桓公始也。喪慈母。自魯昭公始也。下
殤用棺衣(棺)。自史佚始也。(以上曾子問篇)庭燎之百。由齊桓公始也。大夫之奏肆夏。由趙文子始也。大夫彊....