毳を含む熟語・慣用句・名詞など
毳を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
毳の付く文字数別熟語
二字熟語
・
毳焼>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
毳落ち・
毳立つ>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧四字熟語
五字熟語
六字熟語
毳を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「毳」が使われている作品・書籍
「牧羊神」より 著者:上田敏
おもむろに咲きにほふ。 記憶にはあともなく消えはてし ありし夜《よ》のことわざも歸り來て、 なよげなる
毳《けば》をもて撫《な》でらるる 新しき望あるわが心。 めつき 憐《あはれ》なる疲れたるこのめつき、 ....
「韓非子解題」より 著者:小柳司気太
集解出づるまでは、支那に於ても觀るべき者なし。然るに我邦に在りては荻生徂徠の讀韓非子、太田方の韓非子翼
毳、蒲坂圓の増讀韓非子、韓非子纂聞等皆學者の參考に供するに足る。荻生氏の著は刻本多きを以て得易きも、太....
「古代民謡の研究」より 著者:折口信夫
化して謡ひ娯しむ人々の間に、自ら孕《はら》まれて来る声であつた。三句四句への移り方なども、茅の帳・芝の
毳《カモ》を夢みる様に、鮮やかでゐて、豊かな波をうつて進んでゐる。第五句なども、拍子は転換して結んでゐ....