氤を含む熟語・慣用句・名詞など
氤を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
氤の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
氤を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「氤」が使われている作品・書籍
「閑天地」より 著者:石川啄木
地せらるゝは、朝顔形に瑠璃色《るりいろ》の模様したる鉢に植ゑし大輪の白薔薇なり。花一つ、蕾一つ、高薫|
氤※《いんうん》、発して我が面をうち、乱れて一室の浮塵を鎮め去る。これはお向の孝《たか》さんの家からの....
「雲のいろ/\」より 著者:幸田露伴
べし。卿雲爛たり糺縵々たり、といへる、煙にあらず雲にあらず紫を曳き光を流す、といへる、大人作矣、五色|
氤※《いんうん》、といへる、金柯初めて繞繚、玉葉漸く
氤※、といへる、還つて九霄に入りて※※《かうがい》....
「努力論」より 著者:幸田露伴
、おのづから寂寞蕭散の光景あるを免れざるに反し、分福の事を敢てするものは、自ら其の人の周圍に和氣祥光の
氤※《いんうん》搖曳するが如きを感じて、衆人が心を之に歸するに至るのである。 惜福の工夫と分福の工夫と....