糒を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
糒を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

糒の付く文字数別熟語

二字熟語

三字熟語
四字熟語
道明寺糒
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
五字熟語
六字熟語

糒を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「糒」が使われている作品・書籍

平家蟹」より 著者:岡本綺堂
ょう。 雨月 おお、聞き分けのよい児じゃ。その代りには何がよかろうぞ。おお、これがよい。(腰をさぐりて《ほしい》を入れたる麻の袋をとり出す。)さあ、これをやる程に、蟹は早う放してやったがよい。 (童は袋....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
において第一回の試演を催す。土肥春曙、東儀鉄笛、水口薇陽ら出演。狂言は新作の「妹背山」と「孤城落月」の蔵《ほしいぐら》。 ○三月十一日、四代目岩井松之助、北海道の旅興行中に死す、四十九歳。大酒のため晩年....
支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
(趙)孝弟禮爲餓賊所得。孝聞之即自縛。詣賊曰。禮久餓羸痩。不如孝肥飽。賊大驚竝放之。謂曰可且歸。更持米來。孝求不能得。復往報賊。願就烹。衆異之。遂不害(卷六十九、趙孝傳) と見えて居る。「趙禮讓肥」一....
[糒]もっと見る