白絖の書き順(筆順)
白の書き順アニメーション ![]() | 絖の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
白絖の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 白5画 絖12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
白絖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
白絖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絖白:めぬろし絖を含む熟語・名詞・慣用句など
白絖 綜絖 絖本 ...[熟語リンク]
白を含む熟語絖を含む熟語
白絖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
うした、物狂わしい※風《ひょうふう》が起っていようとは、夢にも気付かないらしいお梶《かじ》は押入れから白絖《しろぬめ》の夜着《よぎ》を取出すと、藤十郎の背後に廻りながら、ふうわりと着せかけた。 白鳥の胸....「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
なのであった。 かかる冬の冷々《ひえびえ》とするのに、下には色地の襟《えり》をみせているが、上には、白絖《しろぬめ》の雪かとばかり白いかいどりを着て、うるしの艶《つや》をふくむ黒髪は、根を紐結《ひもむす....「三国志」より 著者:吉川英治
ょう」 事は、重大である。秘中の秘を要する。 ――が、深く思いこまれた帝は自ら御指をくいやぶって、白絖《しろぎぬ》の玉帯《ぎょくたい》へ、血しおを以て詔詞《みことのり》を書かれ、伏皇后にお命じあって、....