縉を含む熟語・慣用句・名詞など
縉を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
縉の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
縉を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「縉」が使われている作品・書籍
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
ふ、夫れ復古は易事《いじ》に非ず、且つ九重|阻絶《そぜつ》し、妄《みだり》に藩人を通ずるを得ず、必ずや
縉紳《しんしん》死を致す有らば、則ち事或は成らんと。又|後藤象《ごとうしやう》次郎に往《ゆ》いて之を説....
「本の事」より 著者:芥川竜之介
「夫《それ》演劇は国家の活歴史にして、文盲《もんまう》の早学問なり。故に欧洲進化の国に在《あり》ては、
縉紳《しんしん》貴族皆之を尊重す。而《しかう》してその隆盛《りうせい》に至りし所以《ゆゑん》のものは、....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
だ緋毛氈《ひもうせん》のかわりに、敷妙《しきたえ》の錦である。 ことごとく、これは土地の大名、城内の
縉紳《しんしん》、豪族、富商の奥よりして供えたものだと聞く。家々の紋づくしと見れば可い。 天人の舞楽....