絛を含む熟語・慣用句・名詞など
絛を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
絛の付く文字数別熟語
二字熟語
・
絛虫>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
絛を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「絛」が使われている作品・書籍
「支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
で、已に『宋史』の文苑傳(卷四百四十)にも載せられてあるが、彼も亦この嗜好を有して居つた。南宋初期の蔡
絛の『鐵圍山叢談』卷三に、「{柳}開喜生膾人肝。且多不法。謂尚仍五季亂習」と記してある。 明初の新安....
「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
上、典獄に旨を傳へ、その嫌疑者を獄中で自殺せしめ、親殺し事件を暗から暗に葬り去つたことが、南宋初期の蔡
絛の『鐵圍山叢談』(卷二)に、下の如く記載してゐる。 政和甲午(四年=西暦一一一四)有告人殺其父。王府....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
牛でも熊でも狼でも自分の腹の内を通り抜けさせてやる気がある。人の腹の中が好いの悪いのと注文を云って居る
絛虫《さなだむし》や蛔虫《かいちゅう》のようなケチなものではない。三百代言|気質《かたぎ》に煩わしいこ....