羌を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
羌を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

羌の付く文字数別熟語

二字熟語

三字熟語
財部羌[人名]
>>3字熟語一覧
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
四字熟語
五字熟語
六字熟語

羌を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「羌」が使われている作品・書籍

放翁鑑賞」より 著者:河上肇
僧徳洪妄云ふ、更は当《まさ》に平声に読むべしと。なんぞ是あらんや。(老学庵筆記、巻六) ○杜甫の詩は村(村の名、当時杜甫の妻子の寓せし地)と題するもので、その全文は次の如し。 崢※赤雲西、 日脚下....
晋室の南渡と南方の開発」より 著者:桑原隲蔵
のである。勿論晉室が南渡しても、漢族の多數は依然北支那に住んで居る。北支那の主權が匈奴・羯・鮮卑・※・と移轉しても、漢族の人材は何れの種族にも登庸された。併し要するに彼等は劣敗者である。被治者である。衣....
東漢の班超」より 著者:桑原隲蔵
の援兵を送られて以來、彼は一層目覺しい成功を遂げた。即ち章帝の章和元年(西暦八七)には、莎車(今の葉爾《ヤルカンド》)龜茲(今の庫車《クチヤ》)温宿(今の阿克蘇《アクス》)姑墨(今の拜《パイ》)尉犂(今....
[羌]もっと見る