郛を含む熟語・慣用句・名詞など
郛を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
郛の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
郛を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「郛」が使われている作品・書籍
「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
ものが其名節を毀損する爲め、前の十八字を加筆したが、實は雄の原書にはなかつたのであるといふ事である(説
郛所輯潛居録)。併し此話は全く小説で信じ難く、矢張り法言の原書が、さうであつたと見ねばならぬ。然らば雄....
「支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
那を擧げて紛擾の裡に陷つた。この際例によつて所在に人肉食用が流行した。就中南宋の莊綽の『※肋編』(『説
郛』※二十七所收)に記する所、尤も酸鼻を極めて居る。 自靖康丙午歳(西暦一一二六)。金狄亂華。六七年....
「支那人弁髪の歴史」より 著者:桑原隲蔵
萬の漢人が、その生命を失つた。實に世界稀覯の奇現象といはねばならぬ。(一月十四日稿) 參照 (1)『説
郛』※第五十五 (2)『大金國志』卷三十九 (3)De Harlez ; Niu-tchis et M....