鞨を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
鞨を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

鞨の付く文字数別熟語

二字熟語

三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語

鞨を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「鞨」が使われている作品・書籍

身毒丸」より 著者:折口信夫
立てゝ授つた拍子を、ぬけ/\と繁昌の猿楽の方へ伝へて、寝返りうつて見ろ。冥罰で、血い吐くだ。……二十年鼓や簓ばかりうつてるこちとらとつて、うつちやつては置かんぞよ。 制※迦はとう/\泣き出した。自身の....
「エタ」名義考」より 著者:喜田貞吉
や、養老年間に渡島津軽津《わたりじまのつがるつ》の司諸君鞍男《つかさもろのきみくらお》が調査に行った靺《まっかつ》というものは、このオロッコ族であったと解しているものである。そして彼らは、アイヌが石器時....
邪宗門」より 著者:北原白秋
嫋《なよび》にくりかへし、 舞《ま》へる思《おもひ》の 倦《う》める思《おもひ》のにほやかさ、 ゆるき皷《かつこ》の 音《ね》もにぶく、 古《ふる》き納曾利《なそり》の舞《まひ》をさめ…… 今《いま》....
[鞨]もっと見る