矢鱈の書き順(筆順)
矢の書き順アニメーション ![]() | 鱈の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
矢鱈の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 矢5画 鱈22画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
矢鱈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
矢鱈と同一の読み又は似た読み熟語など
無闇矢鱈 滅多矢鱈 矢鱈縞 矢鱈漬
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鱈矢:らたや鱈を含む熟語・名詞・慣用句など
塩鱈 鱈場 鱈子 矢鱈 鱈腹 棒鱈 底鱈 真鱈 干鱈 銀鱈 鱈昆布 乾し鱈 鱈場蟹 干し鱈 矢鱈漬 矢鱈縞 昆布鱈 出鱈目 助惣鱈 無闇矢鱈 滅多矢鱈 ...[熟語リンク]
矢を含む熟語鱈を含む熟語
矢鱈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ました。『人間《にんげん》は草《くさ》や木《き》をただ草《くさ》や木《き》とのみ考《かんが》えるから、矢鱈《やたら》に花《はな》を※《むし》ったり、枝《えだ》を折《お》ったり、甚《はなは》だしく心《こころ....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
、清き魂の所有者《もちぬし》であらねばならぬ。 次にわれ等の仕事は、積極的の自主的意見に捕えられて、矢鱈《やたら》に反対したり、又個人的欲望の奴隷となりて、白を黒と言いくるめたりするような人であっては、....「菊池君」より 著者:石川啄木
じようだん》を云つたが、其※《そんな》事をすればする程、頭脳《あたま》が暗くなつて来て、筆が渋る、無暗矢鱈に二号活字を使ふ。文選小僧は『明日の新聞も景気が可《え》えぞ。』と工場で叫んで居た。 何故暗い陰....