仙書き順 » 仙の熟語一覧 »詩仙の読みや書き順(筆順)

詩仙の書き順(筆順)

詩の書き順アニメーション
詩仙の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
仙の書き順アニメーション
詩仙の「仙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

詩仙の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-せん
  2. シ-セン
  3. shi-sen
詩13画 仙5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
詩仙
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

詩仙と同一の読み又は似た読み熟語など
夏至線  旗幟鮮明  橋銭  禁止線  禁止遷移  絹糸腺  原子線  使宣旨  始線  指宣旨  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
仙詩:んせし
仙を含む熟語・名詞・慣用句など
仙楽  仙方  仙北  仙味  仙薬  仙娥  仙蹕  天仙  登仙  八仙  行仙  仙風  仙道  仙客  仙宮  仙禽  仙骨  仙術  仙女  仙女  仙籍  仙台  仙丹  銘仙  神仙  仙鶴  仙鳥  舟仙  仙巌  仙化  仙阿  最仙  瑞仙  常仙  寂仙  以仙  仙夫  仙境  仙人  仙椎    ...
[熟語リンク]
詩を含む熟語
仙を含む熟語

詩仙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長塚節歌集」より 著者:長塚節
て浸てし白河の水さびしらに降る秋の雨 一乘寺村 秋雨のしく/\そゝぐ竹垣にほうけて白きたらの木の花詩仙堂 落葉せるさくらがもとにい添ひたつ木槿の花の白き秋雨 唐鶸《からひは》の雨をさびしみ鳴く庭に十....
寧楽」より 著者:内藤湖南
――― 南都古佛北都臺、歴訪名山雙※摧、 到處雛僧能記面、笑言斯客幾回來、 ――――――――――詩仙堂 天子呼來不渉川、東山堅臥號詩仙、 依然遺愛留書劍、小有洞中長有天、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
と言えば、お前は名を聞いていないかも知れないが、戦場の行賞の不平をたねに、知行を抛《なげう》って京都の詩仙堂というのへ隠れたのは表面の口実、実は徳川のために、京都の隠目附《かくしめつけ》をつとめていたのだ....
[詩仙]もっと見る