亭主持[亭主持(ち)]の書き順(筆順)
亭の書き順アニメーション ![]() | 主の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
亭主持の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 亭9画 主5画 持9画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
亭主持 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:亭主持ち
亭主持と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持主亭:ちもゅしいて亭を含む熟語・名詞・慣用句など
野亭 蘭亭 池亭 梅亭 柯亭 草亭 席亭 水亭 花亭 竹亭 茶亭 亭午 郵亭 旅亭 料亭 涼亭 泉亭 亭亭 亭坊 亭号 御亭 亭主 孤亭 温亭 飄亭 可亭 鶴亭 客亭 旗亭 乾亭 竹亭 駅亭 小亭 堤亭 蘭亭 鸞亭 亀亭 傘亭 山亭 沢亭甫 ...[熟語リンク]
亭を含む熟語主を含む熟語
持を含む熟語
亭主持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あらくれ」より 著者:徳田秋声
小野田に訊ねたが、その頃は食物屋《たべものや》などに奉公していた当座で、いくらか身綺麗にしていた女は、亭主持になってからすっかり身装《みなり》などを崩しているのであった。
「いくら向うに未練があったって、....「海に生くる人々」より 著者:葉山嘉樹
う人心をはげしく刺激した。おまけに、だれかが直江津へ一度来たことがあるのであった。 「ここの女郎は、皆亭主持ちなんだぜ! そして、みんな自分の家を持ってるんだぜ、自分の家へ連れていくんだぜ、素人《しろうと....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ますが……」 「そこで、よもやとは思うが、若旦那とお葉とはまったく色恋のいきさつは無いのですね。相手は亭主持ちだから、そこをよく決めて置かないと、事が面倒ですからね」と、半七は宗助に訊いた。 「さあ、わた....