唐を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
唐を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

唐の付く文字数別熟語

二字熟語
後唐後唐荒唐初唐盛唐大唐中唐渡唐唐綾
>>2字熟語一覧

三字熟語
猿唐人加唐島絵唐津菊唐草旧唐書旧唐書金唐革遣唐使遣唐船
>>3字熟語一覧
四字熟語
軒唐破風向い唐門紅葉唐松荒唐無稽三体唐詩瀬戸唐津沢唐辛子朝鮮唐津添水唐臼
>>4字熟語一覧
五字熟語
一味唐辛子加藤唐九郎[人名]・五重の唐衣向こう唐門七色唐辛子七味唐辛子瀬田の唐橋大唐西域記大唐内典録
>>5字熟語一覧
六字熟語
牡丹に唐獅子
>>6字熟語一覧

唐を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

縁に連るれば唐の物を食う
売り家と唐様で書く三代目

文章中に「唐」が使われている作品・書籍

クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
馬車は門口の所に來て停つた。それは重々しく、宏壯古風な樣式で、鐡の閂を備へ、上部は奇想を凝した華やかな草と花模樣で飾られてゐた。門扉を支へる巨大な角柱は頂上に一家の紋章をめぐらしてあつた。門に接しては番....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
《ほ》し林檎と挑とが紐《ひも》でつないで、にぎやかに花づなのように壁につるしてあったが、なかに赤く光るがらしが点々としていた。ドアが一つちょっと開けはなしてあったので、彼がのぞくと、そこは最上等の部屋で....
一片の石」より 著者:会津八一
つても、その時には、たぶん谷底の方が現はれて来る。こんな期待をかけてゐたものと見える。 ところが後にの時代になつて、同じ襄陽から孟浩然といふ優れた詩人が出た。この人もある時弟子たちを連れて※山の頂に登....
[唐]もっと見る