徳を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
徳を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

徳の付く文字数別熟語

二字熟語
悪徳威徳遺徳陰徳永徳延徳応徳恩徳寡徳
>>2字熟語一覧

三字熟語
延徳版懐徳堂欠徳利光徳沼公徳心功徳衣功徳蔵功徳池功徳茶
>>3字熟語一覧
四字熟語
悪徳商法永田徳本[人名]・懐徳書院苅田久徳[人名]・既成道徳吉岡隆徳[人名]・近松徳三[人名]・君主道徳景徳鎮窯
>>4字熟語一覧
五字熟語
一木喜徳郎[人名]・願以此功徳紀州徳川家金森徳次郎[人名]・景徳伝灯録至徳の名号十徳ナイフ十徳四幅袴仁徳天皇陵
>>5字熟語一覧
六字熟語
永仁の徳政令後徳大寺実定大日本武徳会東京成徳大学徳島文理大学祐徳稲荷神社愛知淑徳大学横田徳右衛門[人名]・福徳の三年目
>>6字熟語一覧

徳を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

陰徳あれば必ず陽報あり
隠れての信は顕れての徳
徳は孤ならず必ず隣あり
徳をもって怨みに報いる
恨みに報ゆるに徳を以てす
富は屋を潤し徳は身を潤す
細行を矜まざれば終に大徳を累わす
人を玩べば徳を喪い物を玩べば志を喪う

文章中に「徳」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
る怒り易い人なので、ファラデーはすっかり職人生活が嫌いになってしまった。「商売のような、利己的な、反道的の仕事はいやだ。科学のような、自由な、温厚な職務に就きたい」というておった。それでダンスに勧められ....
一片の石」より 著者:会津八一
、果して土地の人民どもは金を出し合つてこの山の上に碑を立てた。すると通りかかりにこの碑を見るものは、遺を想ひ出しては涙に暮れたものであつた。そのうちに堕涙の碑といふ名もついてしまつた。 同じ頃、晋の貴....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
《めぐ》るに、斯《か》く花園《はなぞの》を開《ひら》きて、人の心を楽《たのし》ます園主《ゑんしゆ》の功《くどく》、わづかの茶代《ちやだい》に換《か》へ得《え》らるゝものならず、此園《このゑん》はそもいか....
[徳]もっと見る