瑠璃瓦の書き順(筆順)
瑠の書き順アニメーション ![]() | 璃の書き順アニメーション ![]() | 瓦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
瑠璃瓦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 瑠14画 璃15画 瓦5画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
瑠璃瓦 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
瑠璃瓦と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
瓦璃瑠:らわがりる瓦を含む熟語・名詞・慣用句など
洋瓦 鰭瓦 煉瓦 石瓦 礫瓦 桟瓦 衾瓦 軒瓦 経瓦 隅瓦 靫瓦 菊瓦 鬼瓦 丸瓦 鯱瓦 瓦礫 巴瓦 袖瓦 鐙瓦 弄瓦 平瓦 牡瓦 敷瓦 包瓦 牝瓦 男瓦 瓦灯 陶瓦 筒瓦 棟瓦 瓦毛 堤瓦 女瓦 竪瓦 鯱瓦 瓦落 瓦窯 瓦斯 瓦師 棟瓦 ...[熟語リンク]
瑠を含む熟語璃を含む熟語
瓦を含む熟語
瑠璃瓦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三国志」より 著者:吉川英治
おどろいて、 「こわしてはいかん。何者だ。何者だ」 問い返すまにも、巨きな門がゆらゆらとゆれている。瑠璃瓦《るりがわら》の二、三片が、門屋根からぐわらぐわら落ちて砕け散った。 「あっ、狼藉《ろうぜき》な....「三国志」より 著者:吉川英治
とたんに、彼は、簾《れん》を斬り破って轎《くるま》から落ちていた。 城門を入るときにも、狂いだした。瑠璃瓦《るりがわら》の楼門の屋根を指さして、そこに于吉がいる。射止めよ槍を投げよと、まるで陣頭へ出たよ....