解書き順 » 解の熟語一覧 »解き物の読みや書き順(筆順)

解き物の書き順(筆順)

解の書き順アニメーション
解き物の「解」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
解き物の「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
解き物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

解き物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほどき-もの
  2. ホドキ-モノ
  3. hodoki-mono
解13画 物8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
解き物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

解き物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物き解:のもきどほ
解を含む熟語・名詞・慣用句など
和解  注解  解傭  弁解  解由  了解  緩解  智解  解約  知解  雪解  瓦解  和解  夏解  解頤  解纜  解舒  解列  寛解  解明  註解  辯解  解部  解氷  解版  解帆  解発  半解  解熱  略解  解文  解文  熔解  諒解  解剖  解法  鎔解  叩解  通解  解放    ...
[熟語リンク]
解を含む熟語
きを含む熟語
物を含む熟語

解き物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死までを語る」より 著者:直木三十五
つけよったら、一々憶えられんがな」 と、ぶうぶう云っていたのが、今でも、眼の中にある。 それから、解き物がうまい。これは、今でも自信がある。古着は、着物の形のまま売って利のある事もあれば、表と、裏とを....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
剥《は》げた箱を使うのでしたが、その辺は綺麗に片附いていて、糸屑《いとくず》など散らかっておりません。解き物などをするのにも、長いのは皆|揃《そろ》えてしばって、たとうへ入れてあります。それらは袖廻りとか....
春心」より 著者:田中貢太郎
《き》かえていた。 「いいよ」 「おまえは、遅い」 「わたしも奥さんのつごうで、どうなるか判らないよ、解き物があると云ってらしたから」 「そうかい、それじゃ往くがいい」 お杉はそのまま一方の襖《ふすま》....
[解き物]もっと見る