解書き順 » 解の熟語一覧 »令義解の読みや書き順(筆順)

令義解の書き順(筆順)

令の書き順アニメーション
令義解の「令」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
令義解の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
解の書き順アニメーション
令義解の「解」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

令義解の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょうのぎげ
  2. リョウノギゲ
  3. ryounogige
令5画 義13画 解13画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
令義解
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

令義解と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
解義令:げぎのうょり
解を含む熟語・名詞・慣用句など
和解  注解  解傭  弁解  解由  了解  緩解  智解  解約  知解  雪解  瓦解  和解  夏解  解頤  解纜  解舒  解列  寛解  解明  註解  辯解  解部  解氷  解版  解帆  解発  半解  解熱  略解  解文  解文  熔解  諒解  解剖  解法  鎔解  叩解  通解  解放    ...
[熟語リンク]
令を含む熟語
義を含む熟語
解を含む熟語

令義解の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人柱の話」より 著者:南方熊楠
して殉し又他人を絞殺し又強て死人の馬を殉殺しとあれば垂仁帝が殉死を禁じた令も洵ねく行はれなんだのだ。扨令義解には信濃國には妻が死んだ夫に殉ずる風が行はれたといふ。久米邦武博士(日本古代史、八五五頁)も云は....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
いで戸主となつて、祖先の祭を行ふことを、父よりは傳重といひ(『儀禮』喪服)、子よりは承重といふ。我が『令義解』(繼嗣令)に承重の二字に就いて、「謂繼父承祭。祭事尤重。故云承重」と解釋を加へてある。この解釋....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
浄足姫天皇、……日並知皇子尊之皇女也。(元正紀) 宮廷に於ける呪詞も此径路を踏んで発達してゐるので、令義解の解説――細字の部分――は、必しも古い形を説明してはゐない。正確に言へば、此詔詞が最適切に用ゐら....
[令義解]もっと見る