約言の書き順(筆順)
約の書き順アニメーション ![]() | 言の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
約言の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 約9画 言7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
約言 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
約言と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
言約:んげくや約を含む熟語・名詞・慣用句など
結約 信約 売約 追約 旧約 既約 簡約 沈約 括約 確約 集約 条約 婚約 黙約 規約 倹約 和約 通約 協約 口約 制約 約論 約物 密約 盟約 誓約 公約 契約 変約 節約 背約 念約 新約 前約 成約 締約 約音 可約 省約 約む ...[熟語リンク]
約を含む熟語言を含む熟語
約言の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
。彼等は、管絃を奏づる公子を見、詩歌を弄べる王孫を見、長紳を※ける月卿を見、大冠を頂ける雲客を見たり。約言すれば彼等は始めて富の快楽に接したり。富の快楽は富の渇想となり、富の渇想は忽に富の崇拝となれり。
....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
こととなければならぬことと、現に實現されたることと實現を求むる力として現實の上に壓迫して來ることと――約言すれば現實と理想との矛盾は、恐らくは精神と云ふ精神の必ず脱る可からざる状態であらう。此矛盾は健全な....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
る所は自と他と共に所有するが如きもの、他の所有を悦ぶことによつて自己も亦その所有に與かるが如きもの――約言すれば個體的局限を超えたる超個體的の自我が含まれてゐないか。若し此の如き超個體的自我を發見して、こ....