藍を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
藍を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

藍の付く文字数別熟語

二字熟語
甘藍韓藍出藍青藍二藍白藍白藍本藍木藍
>>2字熟語一覧

三字熟語
呉の藍人造藍正藍染大伽藍天然藍洞庭藍薄二藍藍衣社藍建て
>>3字熟語一覧
四字熟語
子持甘藍七堂伽藍若草伽藍藍海松茶藍綬褒章藍田原人藍毘尼園藍野大学インド藍
>>4字熟語一覧
五字熟語
出藍の誉れ藍閃石片岩洛陽伽藍記小田村藍田[人名]
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
六字熟語

藍を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

青は藍より出でて藍より青し

文章中に「藍」が使われている作品・書籍

支那の明器」より 著者:会津八一
ら胡粉を塗つて、其上へ墨や絵の具で彩色したものもあるし、唐時代などになると三彩と云つて黄、褐、緑、或は色の釉薬をかけた陶製のものもある。此の明器が支那でかれこれ云はれるやうになつたのはあまり古いことでは....
芥川竜之介歌集」より 著者:芥川竜之介
とばり》のかげに灯ともしてなみだする子よ何をおもへるくすり香もつめたくしむは病室の窓にさきたる※芙《サフラン》の花青チヨオク ADIEU と壁にかきすてゝ出でゆきし子のゆくゑしらずもその日さ....
或阿呆の一生」より 著者:芥川竜之介
》にも卑屈らしい五分刈の男を思ひ出してゐた。 すると黄ばんだ麦の向うに羅馬《ロオマ》カトリツク教の伽《がらん》が一宇《いちう》、いつの間にか円屋根《まるやね》を現し出した。…… 二十九 形....
[藍]もっと見る