覚書き順 » 覚の熟語一覧 »心覚えの読みや書き順(筆順)

心覚えの書き順(筆順)

心の書き順アニメーション
心覚えの「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
覚の書き順アニメーション
心覚えの「覚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
心覚えの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心覚えの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こころ-おぼえ
  2. ココロ-オボエ
  3. kokoro-oboe
心4画 覚12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
心覺え
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

心覚えと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
え覚心:えぼおろここ
覚を含む熟語・名詞・慣用句など
覚助  覚成  覚盛  覚西  覚善  覚禅  覚尊  覚智  覚忠  覚尋  覚仁  覚勝  先覚  覚昭  覚城  仙覚  覚信  覚心  正覚  覚超  覚定  覚如  七覚  覚猷  自覚  覚雄  覚融  覚誉  覚和  覚晏  実覚  覚明  覚任  触覚  覚範  覚彦  色覚  覚弁  覚芳  臭覚    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
覚を含む熟語
えを含む熟語

心覚えの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
お聞きになったことがございましょうか。」 「小児《こども》の時に、亡くなった母親が唄いましたことを、物心覚えた最後の記憶に留めただけで、どういうのか、その文句を忘れたんです。 年を取るに従うて、まるで貴....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
のをこの隠れ家で聞いたるごとく、自分の居処《いどころ》を安堵《あんど》せんと欲して、立花は手を伸べて、心覚えの隔ての襖に触れて試《み》た。 人の妻と、かかる術《すべ》して忍び合うには、疾《と》く我がため....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
らぬ御迷惑をかけたことなど思い出される。第二日の研究は私の「戦争史大観」であり、その説明のための要旨を心覚えに書いてあったのが「戦争史大観」の第一版である。第三日は吟爾賓に移り研究を続け、夜中に便所に起き....
[心覚え]もっと見る