佃を含む熟語・慣用句・名詞など
佃を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
佃の付く文字数別熟語
二字熟語
・
佃戸・
佃煮・
佃節・
佃島>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
佃一誠[人名]・
佃一予[人名]・
佃実夫[人名]・
佃十成[人名]
>>
3字熟語一覧四字熟語
・
不堪佃田・
佃与次郎[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
佃又右衛門[人名]
>>
5字熟語一覧六字熟語
・
不堪佃田の奏>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
佃を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「佃」が使われている作品・書籍
「虱」より 著者:芥川竜之介
おほすみのかみ》を大将にして、大阪の安治川口《あぢかはぐち》から、船を出した。 小頭《こがしら》は、
佃久太夫《つくだきうだいふ》、山岸三十郎の二人で、
佃組の船には白幟《しろのぼり》、山岸組の船には赤幟が....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
の乗合《のりあい》で端に一人|仰向《あおむ》けになって舷《ふなばた》に肱《ひじ》を懸けたのが調子低く、
佃《つくだ》々と急いで漕《こ》げば、 潮がそこりて艪《ろ》が立たぬ。 と口吟《くちずさ》んだ。....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
等がしょっちゅう附け廻すんだそうですから、私あ堪らなくなって、舟賃を一銭《ひゃく》出して、川尻を渡って
佃島《つくだじま》へ遁《に》げました。
佃島には先生、不孝者を持って多《いか》いこと苦労をする婆さん....