哉を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
哉を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

哉の付く文字数別熟語

二字熟語
快哉善哉越哉[人名]・乾哉[人名]・康哉[人名]・善哉[人名]・放哉[人名]
>>2字熟語一覧

三字熟語
善哉餅以哉坊[人名]・善い哉堀直哉[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
果せる哉志賀直哉[人名]・誰哉行灯内田康哉売らん哉尾崎放哉不知哉川阿部照哉[人名]・伊藤昌哉[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
本因坊秀哉[人名]・安田以哉坊[人名]・蟹江大愚哉[人名]・五百城文哉[人名]・幸いなる哉藤間万三哉[人名]
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

哉を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊

文章中に「哉」が使われている作品・書籍

南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
自志學、至七十、毎十年、自覺其有所進、孜孜自彊、不知老之將至。假使其踰耄至期、則其神明不測、想當爲何如。凡學孔子者、宜以孔子之志爲志。 〔譯〕此の學は吾人一生の負擔《ふたん》、當《まさ》に斃《たふ》れ....
O君の新秋」より 著者:芥川竜之介
生した次手《ついで》にそれ等の発句もつけ加へるとすれば―― らん竹《ちく》に鋏《はさみ》入れたる曇り《かな》 夜具綿《やぐわた》は糸瓜《へちま》の棚に干《ほ》しもせよ わくら葉は蝶《てふ》となりけり糸....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
雖も八幡公義家が、馬を朔北の曠野に立て、乱鴻を仰いで長駆、安賊を鏖殺したる、当年の意気豈悉消沈し去らむ。革命の激流一度動かば、先平氏政府に向つて三尖の長箭を飛ばさむと欲するもの、源氏を措いて又何人かある....
[哉]もっと見る