塙を含む熟語・慣用句・名詞など
塙を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
塙の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
・
塙安友[人名]・
塙一瓢[人名]・
塙賢三[人名]・
塙次郎[人名]・
塙重友[人名]・
塙忠宝[人名]・
塙忠韶[人名]・
塙直之[人名]
>>
3字熟語一覧四字熟語
・
塙保己一[人名]・
塙嘉一郎[人名]・
塙又三郎[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
塙団右衛門[人名]
>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
塙を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「塙」が使われている作品・書籍
「古千屋」より 著者:芥川竜之介
あったのは元和《げんな》元年《がんねん》四月二十九日だった。大阪勢《おおさかぜい》の中でも名を知られた
塙団右衛門直之《ばんだんえもんなおゆき》、淡輪六郎兵衛重政《たんなわろくろうびょうえしげまさ》等はいず....
「役者の一生」より 著者:折口信夫
が、日本の写真商売にとっては、大先輩だった――伊井蓉峰の父親の北庭筑波の門に入って写真を習い、新富町に
塙芳野という表徳で、写真屋を営んでいた。そういう関係で源之助は写真のぽうずを自分で、取ることが得意だっ....
「日本国見在書目録に就いて」より 著者:狩野直喜
月十四日の條)。 さてこの見在書目録は、昔は大和國室生寺にあつたが、文政年間、狩谷掖齋の手に入り、
塙忠寶がこれを縮寫して續群書類從の雜部に入れて居る。室生寺の原本は今帝國博物館にあるそうだからこれと見....