夷振りの書き順(筆順)
夷の書き順アニメーション ![]() | 振の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
夷振りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 夷6画 振10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
夷振り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
夷振りと同一の読み又は似た読み熟語など
夷曲 鄙振り
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振夷:りぶなひ夷を含む熟語・名詞・慣用句など
若夷 平夷 伯夷 夷隅 東夷 東夷 夷心 夷人 辛夷 夷曲 夷歌 夷曲 嶮夷 蕃夷 坦夷 蛮夷 険夷 攘夷 夷草 夷膳 外夷 戎夷 華夷 九夷 焼夷 荒夷 四夷 蝦夷 蝦夷 辛夷 征夷 夷則 夷俘 夷狄 西夷 蝦夷志 蝦夷菫 蝦夷地 蝦夷錦 蝦夷菊 ...[熟語リンク]
夷を含む熟語振を含む熟語
りを含む熟語
夷振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古事記」より 著者:武田祐吉
一つ松 一尋鰐 一本菅 獄(ひとや) 一節竹 獨神 鄙 肥長比賣 日名照額田毘道男伊許許知邇の神 夷振夷振りの片下 比那良志毘賣 肥の河 肥の河上 氷の河の前 肥の河の造 日の神の御子 火の君 肥の國 檜....