戊を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
戊を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

戊の付く文字数別熟語

二字熟語
戊午戊子戊申戊寅戊夜戊戌
>>2字熟語一覧
>>3字熟語一覧

三字熟語
四字熟語
鶴峰戊申戊申詔書戊辰戦争戊戌変法鶴峯戊申[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
戊戌の政変
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

戊を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「戊」が使われている作品・書籍

金将軍」より 著者:芥川竜之介
くそんこう》(朝鮮《ちょうせん》忠清道《ちゅうせいどう》舒川県《じょせんけん》)に陣列《つらな》れり。申《つちのえさる》(天智天皇《てんちてんのう》の二年秋八月二十七日)日本《やまと》の船師《ふないくさ....
るしへる」より 著者:芥川竜之介
しい。 破提宇子《はでうす》の流布本《るふぼん》は、華頂山文庫《かちょうさんぶんこ》の蔵本を、明治|辰《ぼしん》の頃、杞憂道人《きゆうどうじん》鵜飼徹定《うがいてつじょう》の序文と共に、出版したもので....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
で大判小判を取上げるので、取上げる事が出来れば、大判小判が貰《もら》えるという興行物がありました。また辰《ぼしん》戦争の後には、世の中が惨忍な事を好んだから、仕掛物《しかけもの》と称した怪談見世物が大流....
[戊]もっと見る