曾を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
曾を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

曾の付く文字数別熟語

二字熟語
曾良[人名]・曾槃[人名]
>>2字熟語一覧

三字熟語
熊曾建[人名]・曾我鍛[人名]・曾占春[人名]・曾之唯[人名]・木曾宮[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
河合曾良[人名]・森川曾文[人名]・曾我惟重[人名]・曾我玉庵[人名]・曾我玉翁[人名]・曾我近祐[人名]・曾我兄弟[人名]・曾我慶祐[人名]・曾我元助[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
阿曾沼光郷[人名]・阿曾沼弘綱[人名]・安井曾太郎[人名]・巨曾倍津嶋[人名]・小曾根乾堂[人名]・小曾根好夢[人名]・小木曾旭晃[人名]・小木曾定彰[人名]・曾我二直庵[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
阿曾三右衛門[人名]・下曾根金三郎[人名]・今奉部与曾布[人名]・習宜阿曾麻呂[人名]・小曾根喜一郎[人名]・小木曾猪兵衛[人名]・曾我廼家五郎[人名]・曾我廼家十吾[人名]・曾我廼家十郎[人名]
>>6字熟語一覧

曾を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「曾」が使われている作品・書籍

クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
は、この他には父が政治に觸れたのを耳にした例が殆どないと云ひ、父がこんな考へを懷いたのは或る國會議員がて數週間滯在してゐた間のことであると信じてゐた。この地主殿は刈込んだ水松《いちゐ》や型に嵌つた平場《....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
|夷然《いぜん》たり。 一七 堯舜文王、其所遺典謨訓誥、皆可以爲萬世法。何遺命如之。至於成王顧命、子善言、賢人分上自當如此已。因疑孔子泰山之歌、後人假託爲之。檀弓※信、多此類。欲尊聖人、而却爲之累。....
案頭の書」より 著者:芥川竜之介
山《せいざん》にかたむき、折ふししよぼ/\雨のふるをいとはず、夜《よ》歩きをたのしみにうでこきする男、我宮《そがのみや》へ日参《ひまゐり》。此所《ここ》を通りけるに、池の中より『もしもし』と呼びかくる。....
[曾]もっと見る