朋を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
朋を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

朋の付く文字数別熟語

二字熟語
親朋同朋朋輩朋党朋友朋友
>>2字熟語一覧

三字熟語
同朋衆同朋頭古朋輩
>>3字熟語一覧
四字熟語
同朋大学稲田朋美[人名]・岡崎朋美[人名]・吉田朋吉[人名]・山県有朋[人名]・山崎朋子[人名]・志賀親朋[人名]・児玉朋満[人名]・森下朋親[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
奈良岡朋子[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
朋誠堂喜三二[人名]・桐朋学園大学
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧

朋を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

善を責むるは朋友の道なり

文章中に「朋」が使われている作品・書籍

良夜」より 著者:饗庭篁村
十円、母が縫いて与えられし腹帯と見ゆる鬱金《うこん》木綿の胴巻に入れて膚にしっかと着けたり。学校の教師友などが送別の意を表して墨画の蘭竹または詩など寄合書にしたる白金布の蝙蝠《こうもり》傘あるいは杖にし....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
起請文《きしょうもん》の面《おもて》を反故《ほご》にするのが、いかにも彼にはつらく思われた。のみならず輩《ほうばい》たちに、後指《うしろゆび》をさされはしないかと云う、懸念《けねん》も満更ないではなかっ....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
へらしながら、ぼんやり火鉢の中を眺めている。 彼は、彼の転換した方面へ会話が進行した結果、変心した故輩の代価で、彼等の忠義が益《ますます》褒《ほ》めそやされていると云う、新しい事実を発見した。そうして....
[朋]もっと見る