瑞を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
瑞を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

瑞の付く文字数別熟語

二字熟語
奇瑞吉瑞権瑞五瑞祥瑞奏瑞日瑞霊瑞瑞垣
>>2字熟語一覧

三字熟語
聖瑞花段祺瑞段祺瑞瑞饋祭瑞垣の瑞巌寺瑞泉寺瑞穂区瑞穂市
>>3字熟語一覧
四字熟語
河村瑞軒久坂玄瑞[人名]・五車韻瑞大谷光瑞[人名]・池田瑞仙[人名]・桃源瑞仙[人名]・武市瑞山[人名]・面山瑞方[人名]・瑞渓周鳳[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
磯城瑞籬宮坤井堂宵瑞[人名]・佐久間瑞枝[人名]・瑞泉寺桃化[人名]・祐乗坊瑞景[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
阿佐井野宗瑞[人名]・葛城山田瑞子[人名]・雪は豊年の瑞祥瑞五郎太夫[人名]・八文字屋瑞笑[人名]
>>6字熟語一覧

瑞を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

日本根子高瑞浄足姫天皇
葦原の千五百秋の瑞穂の国
豊葦原の千五百秋の瑞穂の国

文章中に「瑞」が使われている作品・書籍

金将軍」より 著者:芥川竜之介
にもまだ朝鮮を見捨てなかった。と云うのは昔青田の畔《くろ》に奇蹟《きせき》を現した一人の童児、――金応《きんおうずい》に国を救わせたからである。 金応は義州《ぎしゅう》の統軍亭《とうぐんてい》へ駈《....
クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
幾滴かの紅い滴を吸ひ出さうとして、わしの傷口に其唇をあてるのであつた。血がもう出ないのを見ると、彼女は々した、光のある眼を輝かしながら、五月の朝よりも薔薇色に若やいで、身を起した。顔はつや/\と肉附いて....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
骨董羹。今日《こんにち》喫《きつ》し得て珍重《ちんちよう》ならば、明日《みやうにち》厠上《しじやう》に光あらん。糞中の舎利《しやり》、大家《たいか》看《み》よ。(五月三十日) * * ....
[瑞]もっと見る