蓉を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
蓉を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

蓉の付く文字数別熟語

二字熟語
芙蓉芙蓉[人名]
>>2字熟語一覧

三字熟語
木芙蓉芙蓉蟹芙蓉峰高芙蓉[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
芙蓉の顔伊井蓉峰芙蓉の眥宮崎芙蓉[人名]・山地芙蓉[人名]・梅村蓉子[人名]・鈴木芙蓉[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
太液の芙蓉長谷川蓉子[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
一本亭芙蓉花[人名]
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

蓉を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「蓉」が使われている作品・書籍

大川の水」より 著者:芥川竜之介
、銀の葉うらを翻す柳をうつし、また水門にせかれては三味線《しゃみせん》の音《ね》のぬるむ昼すぎを、紅芙《べにふよう》の花になげきながら、気のよわい家鴨《あひる》の羽にみだされて、人けのない廚《くりや》の....
奇遇」より 著者:芥川竜之介
ように、折れ曲っている容子《ようす》なぞでは、中々大きな構えらしい。そのまた欄干の続いた外には、紅い芙《ふよう》が何十株《なんじっかぶ》も、川の水に影を落している。僕は喉《のど》が渇《かわ》いていたから....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いっしょになって、暖かく何坪かの秋を領している。こっちの手水鉢《ちょうずばち》の側《かたわら》にある芙《ふよう》は、もう花が疎《まばら》になったが、向うの、袖垣《そでがき》の外に植えた木犀《もくせい》は....
[蓉]もっと見る