詢を含む熟語・慣用句・名詞など
詢を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
詢の付く文字数別熟語
二字熟語
・
交詢>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
欧陽詢・
交詢社>>
3字熟語一覧四字熟語
・
諮詢機関>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
詢を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「詢」が使われている作品・書籍
「花間文字」より 著者:泉鏡花
に後《おく》れたる從者《じゆうしや》辛《から》うじて到《いた》る。昌黎《しやうれい》顧《かへり》みて、
詢《と》うて曰《いは》く、此《こ》の地《ち》何處《いづこ》ぞ。藍關《らんくわん》にて候《さふらふ》。さ....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
御承知ください。就きましては、まず『白猿伝』を申し上げます。この作者の名は伝わって居りません。唐に欧陽
詢《おうようじゅん》という大学者がありまして、後に渤海男《ぼっかいだん》に封《ほう》ぜられましたが、こ....
「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
。天皇は、その草稿を御嘉納あそばされ、新たに枢密院を設けられ、国家の元勲と練達の士とを集めて、逐条御諮
詢、その審議を聞召《きこしめ》さるゝこと八箇月に及んだ。その間の御励精は、かしこき極みであつた。 か....