鞘を含む熟語・慣用句・名詞など
鞘を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
鞘の付く文字数別熟語
二字熟語
・
逆鞘・
筋鞘・
空鞘・
朱鞘・
順鞘・
上鞘・
尻鞘・
尻鞘・
髄鞘>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
割り鞘・
見せ鞘・
後家鞘・
光海鞘・
刻み鞘・
真海鞘・
神経鞘・
鳥毛鞘・
提げ鞘>>
3字熟語一覧四字熟語
・
鞘を抜く・
海老鞘巻・
鞘を取る・
鞘町東伊[人名]
>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
平鞘の太刀・
シュワン鞘・
ミエリン鞘・
恋の鞘当て>>
5字熟語一覧六字熟語
・
目の鞘を外す>>
6字熟語一覧
鞘を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「鞘」が使われている作品・書籍
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
をしてすましてゐる。唯、同僚の悪戯が、嵩《かう》じすぎて、髷《まげ》に紙切れをつけたり、太刀《たち》の
鞘《さや》に草履を結びつけたりすると、彼は笑ふのか、泣くのか、わからないやうな笑顔をして、「いけぬのう....
「南瓜」より 著者:芥川竜之介
云ふ成金《なりきん》が、その又|太夫《たいふ》に惚れてゐたのにも違ひない。が、なんぼあいつだつてそんな
鞘当筋《さやあてすぢ》だけぢや人殺しにも及ぶまいぢやないか。それよりあいつが口惜《くや》しがつたのは、....
「きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
れよりさき、帝の同勢も、「れぷろぼす」の姿に胆《きも》をけして、先手は既に槍《やり》薙刀《なぎなた》の
鞘《さや》をも払はうずけしきであつたが、この殊勝な言《ことば》を聞いて、異心もあるまじいものと思ひつら....