倥を含む熟語・慣用句・名詞など
倥を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
倥の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
・
兵馬倥偬>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
倥を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「倥」が使われている作品・書籍
「近時政論考」より 著者:陸羯南
府部内の権力はふたたび一致を欠き、ついに種々の政弊を世人に認めしむるに至る。 西南の役に当たり兵馬|
倥偬《こうそう》の際に、矯激の建白書を捧げ、平和の手段をもって暗に薩州の叛軍に応じたるかの土州民権論者....
「不審庵」より 著者:太宰治
また度に適して主客共に清雅の和楽を尽すものは、じつに茶道に如《し》くはなかるべしと被存候。往昔、兵馬|
倥※《こうそう》武門勇を競い、風流まったく廃せられし時と雖も、ひとり茶道のみは残りて存し、よく英雄の心....
「兵馬倥偬の人」より 著者:塚原渋柿園
修養もなく、唯《ただ》昔から馬琴《ばきん》其他の、作物は多く讀んだが、詰りが明窓淨几の人で無くつて兵馬
倥偬《へいばこうそう》に成長《ひとゝな》つた方のだから自分でも文士などゝ任じては居らぬし、世間も大かた....