匏を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
匏を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

匏の付く文字数別熟語

二字熟語

三字熟語
四字熟語
金森匏瓜[人名]・象匏文雅[人名]・村田匏庵[人名]
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
五字熟語
六字熟語

匏を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「匏」が使われている作品・書籍

父の婚礼」より 著者:上司小剣
は嬉しさうな顏をしながら、弦《つる》の附いた鋸で尺《ものさし》をあてつつ、その炭を同じ長さに切つて、大《おほふくべ》の横腹《よこつぱら》を刳《く》り拔いた炭取に入れた。一箱の炭は二十本ほどで、同じ太さに....
人生終に奈何」より 著者:高山樗牛
蛄草露に終ると孰《いづ》れぞや。栖々遑々、時を匡《たゞ》し道に順《したが》ひ、仰いで鳳鳴を悲み、俯して瓜を嘆ず、之を估《う》りて售《う》れざらんことを恐れ、之を藏めて失はんことを憂ふ、之れ正は即ち正なり....
荷風戦後日歴 第一」より 著者:永井荷風
、幸に無事なりしを以てその紀念にとて鮓と萩の餅とをつくりたりとて、各數箇を携來りて贈らる。又栗本鋤雲の庵遺稿、鶴梁文鈔を貸與せらる。夜に入り雨。 一月廿八日。晴。風あり。小堀杏奴來書。 一月廿九日。....
[匏]もっと見る