姑を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
姑を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

姑の付く文字数別熟語

二字熟語
姉姑慈姑小姑小姑麻姑妹姑姑く小姑姑御
>>2字熟語一覧

三字熟語
慈姑頭麦慈姑曹大姑姑射山花慈姑黒慈姑
>>3字熟語一覧
四字熟語
因循姑息沢瀉慈姑麻姑掻痒岡田姑女[人名]・戸沢姑射[人名]・姑の涙汁
>>4字熟語一覧
五字熟語
藐姑射の山姑息的療法
>>5字熟語一覧
六字熟語
アメリカ梯姑
>>6字熟語一覧

姑を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

麻姑を倩うて痒きを掻く
小姑一人は鬼千匹にむかう

文章中に「姑」が使われている作品・書籍

案頭の書」より 著者:芥川竜之介
けば、内よりによつと塩竹の子、金《かね》もらうたよりうれしく、(中略)女房にかくとしらすれば、同じ心の《しうとめ》思ひ、手ばやに塩だし鰹《かつを》かき、即時に羹《あつもの》となしてあたへける。其味|生《....
解嘲」より 著者:芥川竜之介
》氏や芥川龍之介《あくたがはりゆうのすけ》に、色目《いろめ》を使ふやうになつたさうである。が、里見氏は《しばら》く問はず、事の僕に関する限り、藤森氏の言は当つてゐない。宇野氏も色目を使つたかも知れぬが、....
煙管」より 著者:芥川竜之介
の欲心を防ごうと云うのなら、真鍮《しんちゅう》を用いるのに越した事はない。今更体面を、顧慮する如きは、息《こそく》の見《けん》であると云う。――二人は、各々、自説を固守して、極力|論駁《ろんばく》を試み....
[姑]もっと見る