姶を含む熟語・慣用句・名詞など
姶を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
姶の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
・
姶良市>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧四字熟語
五字熟語
六字熟語
姶を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「姶」が使われている作品・書籍
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
天日を見ることゝなりしなり。人々は我に當時の事を語らしめたり。われは光まばゆき洞窟の中に醒《さ》めしを
姶とし、目しひたる少女を載せ來し翁に遭へるに至るまで、そのおほよそを語りしに、人々笑ひて、そは熱ある人....
「茶話」より 著者:薄田泣菫
「諸君!」といつて立ち上つた一人の男、海老のやうに腰を屈《かゞ》め、海老のやうに真赤になつて、「自分は
姶良《あひら》郡|帖佐《てうさ》の住人で臍《へそ》の緒《を》切つて以来《このかた》演説などいふ下らぬ事....
「右大臣実朝」より 著者:太宰治
造り奉り、京都より渡し奉らる、開眼供養の事有る可し、信濃守行光奉行として其沙汰有り。廿八日、壬午、晴、
姶めて御本尊を御持仏堂に安置す、即ち供養の儀有り。 同年。三月大。七日、庚申、海水色を変ず、赤きこと紅....