潴を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
潴を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

潴の付く文字数別熟語

二字熟語

三字熟語
四字熟語
三潴謙三[人名]・三潴信三[人名]
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
五字熟語
六字熟語

潴を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「潴」が使われている作品・書籍

倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
ノ筑後國上妻下妻二郡ナリ。藤山ハ、今御前嶽ト云ヒテ、御井郡ト下妻郡トノ界ニアリ、水沼縣ハ、今ノ筑後國三郡ナリ。豐後風土記日田郡ノ條ニ「昔者纒向日代宮御宇大足彦天皇、征伐球磨贈於凱旋之時、發筑後國生葉行宮....
非常歎願書」より 著者:田中正造
すれば真に恐るべき結果を発見すべし。何となれバ谷中村ハ一面に平地なるが故に、仮りに買収派の言ふ如く之を水池と為すも、大水氾濫するときハ瞬時にして堤内に充満し水流溢れて風波起り、余勢奔瀉して群馬、埼玉、茨....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
あった。其れが一見人を馬鹿にした様に見える。芳野金陵の門人で、漢学の素養がある。其父なる人は、灌漑用の水池《ちょすいち》を設けて、四辺《あたり》に恩沢を施して居る。お馨さんの父者人は、十六にして父に死な....
[潴]もっと見る