潭を含む熟語・慣用句・名詞など
潭を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
潭の付く文字数別熟語
二字熟語
・
深潭・
鳳潭[人名]・
潭月・
潭水・
桂潭[人名]・
霊潭[人名]・
潭北[人名]
>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
巻菱潭[人名]・
丘宗潭[人名]・
金井潭[人名]・
牧石潭[人名]・
林鳳潭[人名]・
林竜潭[人名]
>>
3字熟語一覧四字熟語
・
神居古潭・
伊勢竹潭[人名]・
衛藤紫潭[人名]・
加藤雪潭[人名]・
懐州周潭[人名]・
芥川玉潭[人名]・
岸田竹潭[人名]・
櫛田菊潭[人名]・
月窓明潭[人名]
>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
潭を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「潭」が使われている作品・書籍
「元日の釣」より 著者:石井研堂
面影あるも思の種なり。紙鳶挙ぐる子供の、風の神弱し、大風吹けよと、謡ふも心憎しなど、窓に倚りて想ひを碧
潭《へきたん》の孤舟《こしゅう》に騁《は》せ、眼に銀鱗の飛躍を夢み、寸時恍惚たり。 やゝありて始めて....
「閑天地」より 著者:石川啄木
りき。生命なき一ヶの機械にすぎざれど、さすがにかの欧米の天に雷《らい》の如く響きわたりたる此等楽聖が深
潭《しんたん》の胸をしぼりし天籟《てんらい》の遺韻をつたへて、耳まづしき我らにはこの一小機械子の声さへ....
「札幌」より 著者:石川啄木
仮寝《うたたね》をしてからまた車中の人となつた。車輪を洗ふ許りに涵々《ひたひた》と波の寄せてゐる神威古
潭《かむゐこたん》の海岸を過ぎると、銭函駅に着く。汽車はそれから真直《ましぐら》に石狩の平原に進んだ。....