盈を含む熟語・慣用句・名詞など
盈を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
盈の付く文字数別熟語
二字熟語
・
盈虚・
盈月・
盈満>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
・
潮盈つ瓊・
盈ち虧け・
戸田忠盈[人名]・
幸田親盈[人名]・
高山盈子[人名]・
十河親盈[人名]・
小篠元盈[人名]・
松平盈乗[人名]・
松平親盈[人名]
>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
・
盈仁入道親王[人名]
>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧
盈を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
・
日中すれば昃き月盈つれば食く文章中に「盈」が使われている作品・書籍
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
す事あるべし。然れども其楯戟を使ふべき革命軍の将星に至りては、必ず真率なる殉道的赤誠の磅薄として懐裡に
盈つるものなくンばあらず。然り、狂暴、驕悍のロベスピエールを以てする尚一片烈々たる殉道的赤誠を有せし也....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
れを地球に及ぼしているということは、経験によって実証される。すなわち、太陽は四季の循環を生じる。太陰の
盈虚に伴って動物の脳味噌、骨や樹の髄、蟹や蝸牛の肉が消長する。太陰は不可抗な力をもって潮汐の波を起こす....
「葬列」より 著者:石川啄木
》を破る必要がなかつた。大きい花崗石《みかげいし》の台に載つた洗面盥には、見よ見よ、溢《こぼ》れる許り
盈々《なみなみ》と、毛程の皺さへ立てぬ秋の水が、玲瓏《れいろう》として銀水の如く盛つてあるではないか。....