憲政本党の書き順(筆順)
憲の書き順アニメーション ![]() | 政の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() | 党の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
憲政本党の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 憲16画 政9画 本5画 党10画 総画数:40画(漢字の画数合計) |
憲政本黨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
憲政本党と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
党本政憲:うとんほいせんけ憲を含む熟語・名詞・慣用句など
定憲 家憲 護憲 範憲 原憲 円憲 覚憲 憲法 憲法 合憲 国憲 澄憲 制憲 大憲 朝憲 典憲 常憲 性憲 立憲 尋憲 憲兵 憲宗 憲淳 憲静 官憲 憲章 憲政 改憲 加憲 憲栄 憲長 猷憲 聖憲 違憲 憲深 許憲 頼憲 尭憲 原田憲 大憲章 ...[熟語リンク]
憲を含む熟語政を含む熟語
本を含む熟語
党を含む熟語
憲政本党の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「政治の破産者・田中正造」より 著者:木下尚江
四相辞表。 一、憲政党成りてより未だ五月に満たずして、争奪あり分裂あり、自由派は憲政党と号し、進歩派は憲政本党と称す。かくて政党内閣は、未だ自ら議会にも臨まずして、瓦解の醜態を暴露。 一、政党内閣自ら倒れ....「自由の使徒・島田三郎」より 著者:木下尚江
代には、先生のやうに主義政見で動くと云ふ人は、一個の邪魔物だ。三十一年十二月の議会で、先生が財政意見で憲政本党と相容れず、遂に全く党界を脱して、一個独立の島田三郎になられた時「政友諸君に告ぐ」と題して発表....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
、其の主義綱領は、即ち国家に対する公念の発動にして、党派の私意にあらざる可し。然れども同一主義の政友会憲政本党が、故らに対塁相当りて相争ふは何ぞや、知らず所謂る主義綱領なる者は、党派に於て何の用を為しつゝ....