縵を含む熟語・慣用句・名詞など
縵を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
縵の付く文字数別熟語
二字熟語
・
縵面>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
縵面形・
縵家継[人名]
>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧四字熟語
五字熟語
・
藤原縵麻呂[人名]
>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
縵を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「縵」が使われている作品・書籍
「古事記」より 著者:太安万侶
の實《み》三を求めしめたまひき。かれ多遲摩毛理《たぢまもり》、遂にその國に到りて、その木の實を採りて、
縵八
縵矛八矛《かげやかげほこやほこ》四を、將《も》ち來つる間に、天皇既に崩《かむあが》りましき。ここに....
「餓鬼阿弥蘇生譚」より 著者:折口信夫
ある。 食物としては、米が多く用ゐられて居るけれども、菓物を投げ与へる事もあつたらしい。桃の実や、櫛・
縵の化成した筍・野葡萄の類が悪霊を逐うた神話などは、或種の植物に呪力があると見る以外に、精霊を満悦せし....
「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
凶事祓へが主になつた時代の古傳説に囚はれてゐるのである。吉事祓へは、畢竟たぶうの内的表現で、外的には、
縵・忌み衣などを以て、しるしとした。 季節のゆきあひ毎に祓除を行ふとゝもに、其附帶條件たるまれびとのお....